倶知安厚生病院

先輩の声 個人ページ

先輩の声

先輩の声

出身校:道立江差高等看護学院
入職年:2022年
診療科:循環器内科、代謝内科、泌尿器科


先輩の声

病院を選んだ理由

地元から近く、幼少期にはお世話になった病院です。自分が命を救ってもらった経験から次は自分自身がこれまで育ってきた地域に少しでも貢献したいと思い倶知安厚生病院を選びました。

働いてみて感じたことは?

実際に働き感じたことは、新人教育に力を入れていることです。初めは、学生から急に患者様の命を預かる立場になり看護師としてしっかり働いていけるか不安でしたが、新人1人に対し先輩看護師が1人担当として1年間サポートしてくれます。わからない事や不安な事も親身に対応してくれるため安心です。また研修の機会も設けられているため安心して看護技術も習得することができます。

仕事のやりがい・楽しさ

私の病棟は総合診療科や循環器、整形外科の急性期の患者様を受け入れているため、手術や症状観察、苦痛の緩和など仕事内容は様々です。身近な技術としては血管確保や採血などがあります。初めは実際に患者様に針を刺す行為にも恐怖を感じていましたが、丁寧な技術指導のもと実施し安全に看護技術を提供出来ています。たくさんの看護技術があるなかで一つずつ適切に実施し、技術の自立をしていけることは看護師として成長していると実感し、嬉しいです。そして、一番のやりがいは治療によって回復している過程を患者様と一緒に共有することができることです。これからも患者様の目指す目標が達成できるよう最適な看護を提供できるようにしていきたいです。

看護で大切にしていること

看護で大切にしていることは、患者様の気持ちに寄り添うことです。生きてきた環境によって人の価値観は異なります。自分の考えを一方的に押し付けてしまっては患者様は心地よく過ごすことはできません。そのため患者様の話を傾聴しその思いに寄り添うことを大切にして関わるように心掛けています。現在はコロナ禍で面会も禁止となっており患者様は制限の多い入院生活を送っています。その中で少しでも患者様が安楽に過ごせるよう患者様の思いを大切にし、これからも看護していきたいです。

休日の過ごし方

休日は出かけることが多いです。友人とカフェ巡りをしたり、きれいな景色を見に行ったりしています。平日の休みでは出かけても人が少ないため最高です。看護師の特権だと思っています。他には温泉に行ってサ活(サウナ活動)することが多いです。周辺地域には温泉が多いため仕事終わりの温泉はとても気持ちよく、癒されます。そして私はスノーボードが好きなのでこれからの時期はたくさん行きたいと思っています。この地域は自然が豊かのため川下りや登山、キャンプなどをして過ごす先輩方の姿を見て、来年は私も挑戦してみたいと思います。

病院の魅力・後輩へのメッセージ

俱知安厚生病院は羊蹄山麓のなかで一番大きい病院であり、様々な患者様が来られます。どの患者様も自分が生まれ育った地域に誇りを持っており、貴重なお話を日々聞かせて頂いています。そこから気づく新たな周辺地域の魅力も多々あるためより一層自分の育った地域は魅力的であると実感します。自然豊かな環境であるためプライベートでも充実した休日を送れると同時に、札幌へも行きやすいため利便性がいいところも魅力の一つです。